top of page
院内受付

呼吸の専門家が支えます

眠りも、息も、もっと楽に

地域に根ざしたかかりつけ医

広島市安佐南区の斉藤内科医院

睡眠時無呼吸症候群・いびき・喘息の専門治療

広島市安佐南区にある斉藤内科医院は、アストラムライン「広域公園前駅」から徒歩1分、安芸興産西風新都ビルの2階にございます。お車でお越しの方にも安心してご来院いただけるよう、50台分の駐車場を完備しています。

当院では、内科・呼吸器内科・消化器内科・小児科・リハビリテーション科の診療を行っております。生活習慣病の予防・治療や各種予防接種に対応するほか、呼吸器専門医として、ぜんそく・いびき・睡眠時無呼吸症候群・慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの診療にも力を入れています。

「日中に強い眠気がある」「十分寝ても疲れが取れない」「記憶力や集中力が低下している」などの症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

診療時間アイコン

診療時間

​土

​日

9:00-12:30

15:00-18:30

休診日: 木曜・土曜午後、日曜・祝日

広島市安佐南区の斉藤内科医院の診療内容

診療内容

ぜんそく

ぜんそく

当院では、気管支喘息の診断・治療に力を入れております。

喘息は、気道に慢性的な炎症が起こり、発作的に呼吸が苦しくなる病気です。咳が長引く、夜間や明け方に息苦しさがある、運動後にゼーゼーするなどの症状がある方は、喘息の可能性があります。

当院では、以下のような診療を行っております:

<問診・診察>

症状の出るタイミング、生活環境、アレルギー歴などを詳しくお伺いし、喘息の原因や悪化因子を見極めます。

<呼吸機能検査・気道炎症マーカー測定>

スパイロメトリー(肺機能検査)や呼気中一酸化窒素(FeNO)測定などを行い、客観的な診断を行います。

<吸入治療を中心とした薬物療法>

長期管理薬(吸入ステロイドなど)と、発作時の緊急薬(短時間作用型β2刺激薬)を組み合わせ、症状をコントロールします。

<環境整備・生活指導>

アレルゲンの除去、禁煙、感染予防など、生活習慣の改善にも重点を置いています。

いびき

いびき

いびきは単なる「眠りの音」ではありません。特に大きないびきや呼吸が一時的に止まるようないびきは、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の可能性があり、高血圧・心筋梗塞・脳卒中などのリスクを高めることが知られています。

当院では、いびきの原因を明らかにし、適切な治療をご提案するための診療を行っております。

<こんな症状がある方はご相談ください>

家族やパートナーにいびきを指摘された

睡眠中に呼吸が止まっているといわれた

日中の眠気や集中力の低下が気になる

起床時に頭痛や喉の渇きがある

SAS(睡眠時無呼吸症候群)

SAS(睡眠時無呼吸症候群)

十分な睡眠は健康的な日中の生活に不可欠ですが、睡眠が不足すると集中力低下や事故の原因となります。SAS(睡眠時無呼吸症候群)は、睡眠中に呼吸が止まる病気で、主な症状は大きないびきです。太っている、首が太い、小顎などの特徴がある方に多く見られ、放置すると高血圧や心疾患などのリスクが高まります。治療には、睡眠中に気道を確保するCPAP(持続陽圧呼吸)療法が有効です。

<こんな症状がある方はご相談ください>

昼間いつも眠い

いくら寝ても眠い

朝の目覚めがすっきりしない

朝起きると頭が痛い

居眠りをよくする

記憶力・集中力が落ちてきた

夜間何度か目を覚ます

夜間何回もトイレに行く

いびきがうるさいとよく言われる

精神的に不安定になる

以上の質問に3つ以上あてはまる方はSASの疑いがあります。かかりつけ医に御相談のうえ、睡眠障害専門医師の診断を受けることをお勧めします。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、慢性気管支炎や肺気腫による不可逆的な閉塞性換気障害を特徴とする病気です。主な原因は喫煙で、特に60歳以上の男性に多く見られます。発症後は進行性であるため、治療の第一歩は禁煙です。そのうえで、薬物療法や呼吸リハビリ、栄養管理、在宅酸素療法(HOT)などが必要となります。慢性安定期の適切な管理と強い意志が、より良い生活を支えます。

広島市安佐南区の斉藤内科医院の医院紹介

医院紹介

広島市安佐南区の斉藤内科医院の院長紹介

院長紹介

院長 斉藤 敏史

院長 斉藤 敏史

経歴

昭和60年

鳥取大学医学部卒業
広島大学医学部付属病院内科研修医

昭和61年

広島赤十字・原爆病院内科研修医

平成2〜6年

広島大学医学部大学院

平成7年

国立太田病院内科医長

平成12年

斉藤内科医院開業
現在に至る

所属学会

日本内科学会会員
日本呼吸学会会員

資格

日本医師会認定産業医
介護支援専門員

院内の書面掲示

・医療情報取得加算について
当院はオンライン資格確認を行う体制および薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用できる体制の整備を行っています。


・医療DX推進体制整備について
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行っています。
電子処方箋の導入、電子カルテ情報共有サービスの活用も実施しております。
病状に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付も可能です。


・明細書発行体制
明細書には使用薬剤・検査等の患者情報を記載し、無償で発行します。


・診断書・証明書の発行
一般診断書、生命保険会社への証明書の発行を行っております。


・地域におけるかかりつけ医機能としての取り組み
健診結果等の健康管理に関わる相談、保健・福祉サービスに関する相談、夜間休日の問合せへの対応及び必要に応じた専門医又は医療機関への紹介を行っています。
医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関が検索可能です。


・外来後発医薬品使用体制
当医院では後発医薬品の使用を推進しています。
医薬品の品質や安全性、安定供給体制等の情報収集や評価を踏まえて、処方薬を変更することがあり、その旨の十分な説明を実施しています。


・個人情報保護法を順守
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません

広島市安佐南区の斉藤内科医院の医院概要

医院概要

院名

医療法人たちばな会 斉藤内科医院

院長

斉藤 敏史

診療科目

内科、呼吸器内科、消化器内科、小児科、リハビリテーション科

住所

〒731-3167
広島県広島市安佐南区大塚西4-8-31 安芸興産西風新都ビル2F

TEL

082-849-5750

FAX

082-849-5751

入院設備

無し

公式ホームページ

bottom of page